機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

18

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)

Organizing : Agile Tech EXPO

Hashtag :#agiletechexpo
Registration info

参加枠

Free

FCFS
50/55

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

会場のZoom・Discordにつきましては、本ページ上部にございます、「参加者への情報」欄をご確認ください。

Agile Tech EXPO mini #9

Agile Tech EXPO(あじゃてく) は、社会をちょっと良くするテクノロジーを学び、ちょっと先の未来の話をする無料オンラインコミュニティです。あじゃてくに関わるすべての方がいきいきできることを願い、いつでも学び、いつでも交流できる場を目指しています。アジャイルやテクノロジーにちょっとでも興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。明るい未来を共に創っていきましょう。

今回の mini #9では、2人のスピーカーをお迎えし、アジャイルな世の中にはどんな魅力があるのか、なぜアジャイルに夢中なのか、そしてそれぞれの事業である『ツール』と『教育』を通じて、世の中をアジャイルにするために何を考えているのか?などをお話いただきます。

ひとりめは、世の中にアジャイルを浸透させるために、ふりかえりの普及およびオンラインホワイトボードツール「Miro」の日本初の販売代理店など多方面で活躍する森一樹さん

もうひとりは、数々のアジャイル系カンファレンスにスポンサーとして参加し、またゲーム形式で学べるフェニックスプロジェクトDevOpsシミュレーション研修などでおなじみの、ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックで代表を務める岡本宗之さんです。

モデレーターは、フェニックスプロジェクト DevOps シミュレーション研修の講師であり2人をよく知る、クリエーションラインの笹健太さんを迎えて、めくるめくアジャイルな世界についてわいわい盛り上げていただきます。ぜひお気軽にご参加ください!

そして今回参加者のみなさんには、セミナー中にMiroを使って実際に「学んだことのふりかえり」を体験いただけますのでそちらもお楽しみに!

スポンサー

本イベントは、株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィックにご協賛いただいております。 https://www.itpreneurs.co.jp/

タイムテーブル

時間 内容
19:50-20:00 開場
20:00-20:05 オープニング
20:05-20:10 スポンサームービー
20:10-21:20 対談・Miroを使ったふりかえり
21:20-21:30 クロージング
21:30-22:00 座談会・懇親会

スピーカー

森 一樹 さん Kazuki Mori

ふりかえりの黄色いエバンジェリスト。日本初のMiro正式代理店のプロダクトマネージャとして活動中。みんなに強化魔法をかける人。ふりかえり・チームビルディング・ファシリテーションを軸に、よいチーム・組織を作るために日本全国で活動中です。ふりかえりの組織導入・個別相談・ワークショップ・研修や、アジャイルコーチを行っています。 「アジャイルなチームを作る ふりかえりガイドブック(翔泳社)」「エンジニアのための見積もり実践入門(インプレスR&D)」「ふりかえり読本シリーズ」「チームビルディング超実践ガイド」の著者。 「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 増補改訂版(翔泳社)」コラムニスト。

岡本 宗之 さん Muneyuki Okamoto

株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック 代表取締役社長 / DevOpsDays Tokyo 実行委員 メーカー系IT企業を経て、2011年にITプレナーズへ入社。サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、ITガバナンスなどITのマネジメント領域に関わる人材育成に従事する。 最近ではDevOps/アジャイル/クラウド領域に関し、人材育成というアプローチで組織のIT利活用能力を引き上げるべく日々活動をしている。IPAが策定するITSS+のアジャイル領域の検討メンバーでもある。

笹 健太さん Kenta Sasa

クリエーションライン株式会社 アジャイルコーチ /ITプレナーズ認定講師 アジャイル開発やDevOpsの導入支援といったチーム支援をメインに、個人向けのコーチングなどもやってます! ITプレナーズさんと一緒にフェニックスプロジェクトやVSMのワークショップも開催していたりもします。 趣味はキャンプ、好きなファッションは半袖半ズボン! みんなでわいわいやるのが大好きなので盛り上がっていきましょー!

イベント参加方法について

当日はオンライン開催となります。会場として以下のツールを使用いたします。

  • Zoom
  • Discord

お申し込みいただくと、各アクセスURLが本ページの上部「参加者への情報」に表示されます。

SNS

フォローをお願いします!! #AgileTechEXPO

Code of Conduct・行動規範

Agile Tech EXPOでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の特徴、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。

私たちオーガナイザーは、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことは、イベントおよびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。

参加者の方々は、以上の行動規範に則ったご参加をお願い致します。行動規範を守れなかったイベント参加者は、オーガナイザーの判断によってイベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがありますことをご了承ください。

参考: https://ja.confcodeofconduct.com

お問い合わせ先

  • Agile Tech EXPO Organizers ( info@agiletechexpo.com )

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Ayanaru

Ayanaru published アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9).

09/20/2022 13:39

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9) を公開しました!

Ended

2022/10/18(Tue)

20:00
22:00

Registration Period
2022/09/20(Tue) 13:01 〜
2022/10/18(Tue) 22:00

Location

Zoom + Discord

オンライン

Zoom + Discord

Attendees(50)

Ayanaru

Ayanaru

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9) に参加を申し込みました!

nambu

nambu

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9) に参加を申し込みました!

pander2

pander2

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9) に参加を申し込みました!

hrksrht

hrksrht

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

tanakaPH

tanakaPH

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

大西 徹

大西 徹

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9) に参加を申し込みました!

esatoh

esatoh

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

yukiyama_7

yukiyama_7

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

NORIAKIMURATA

NORIAKIMURATA

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

べにー

べにー

アジャイルな世界の魅力とは?教育×ツールで世の中をアジャイルに (mini #9)に参加を申し込みました!

Attendees (50)

Canceled (2)